2023-01-01から1年間の記事一覧

社会唯名論と実在論

バークとバージェスの定義(1921)。 「社会=似たような精神をもった個人の集合」と考えるギディングスやタルドは「社会唯名論」、「社会=相互作用(個人の集まり以上のもの)」と捉えるジンメルとかスモールは「社会実在論」。後者ではプロセスが大切で、…

尺度分析

尺度分析(しゃくどぶんせき)とは? 意味や使い方 - コトバンク アメリカの社会心理学者ガットマンLouis Guttman(1916―1987)によって提案された態度尺度構成法の一つ。ガットマン尺度Guttman's scaleをつくること、所与の尺度がガットマン尺度を構成してい…

指標ドリフト

・LazarsfeldはAdornoらの権威主義的パーソナリティ研究について「指標のドリフト」を指摘。(木村 2022:110) ・「指標のドリフト」は「データドリフト/概念ドリフト」と呼ばれるものとほほ同義。ラザースフェルド自身の説明はLazarsfeld1959に。 「 デー…

良い記事だな。 権威主義的パーソナリティ_03_APの研究の歴史 | 鬱人のためのメモランダム

ワイマールからヒットラーへ

noteより 『ワイマールからヒットラーへ』 エーリッヒ・フロム|notebook.act より抜粋。 フロムの戦前の調査研究。 なんとこれにラザースフェルドが助言していて、その体験をもとに洗剤構造分析が生まれたらしいぜ。すげー。 木村「フロムとラザーズフェル…

https://www.y-history.net/appendix/wh1003-076.html 新聞/ジャーナリズム17世紀のイギリスに始まり、18世紀に近代的な新聞・雑誌などのジャーナリズムが成立した。 新聞などのジャーナリズムの発生には、17~18世紀のイギリスで流行したコーヒー…

財政=軍事国家

http://park.saitama-u.ac.jp/~yanagisawa/history00/militarystate.htmlより 財政軍事国家さて、歴史学者J.ブルーワは The Sinews of Power(1989) の中で 「財政軍事国家(Fiscal Military State)」という概念を提起し、 18世紀イギリスの特徴をクリアに描き…

「上流諸階層における相互行為」勝手に超訳①

「上流諸階層における相互行為」 Ⅰ 階層分化を維持する条件と「相互行為」フレームの臨界■階層分化□下位システム(たとえば「上流階層」)における特殊なコミュニケーションの条件を分岐させる→環節社会よりもはるかに複雑な社会を可能にする→複雑な社会を維…